■ 2001年8月27日
朝ホテルを出て,長岡市郷土資料館に向かいます。
 |
徒歩一時間。残念ながらこの日は月曜日なので休館日です(分かっていたのですが,建物だけでも眺めようと思って…)。バスで長岡駅に戻ります。柏崎に向かう列車を調べたのですが,一時間待たねばなりません。急行バスがあったのでバスで柏崎へ。柏崎からJRで青海川駅に向かいます。しかし,乗った列車は長岡駅で一時間待っていれば乗ったはずの列車です。それなら一時間待てば良かった…。 |
|
 |
ガイドブックによると青海川駅そばにはコレクション・ロードと言って小さな美術館が沢山あると言うことでした。しかし駅に着いてみると,道路は遙か上。仕方が無いのでかなり遠回りをして,道路まで…。こんな事なら柏崎駅からバスに乗れば良かった。 |
|
 |
道の駅に売店やレストラン・小さなコレクション館が並んでいます。ざっと眺めたのですが,おもしろくなさそうだったのでどこにも入りませんでした。結局すぐに青海川駅へ戻りました。登ってくるときは車道を歩いたのですが,別に人道の階段があってそれを通ればすぐに駅に着きました。列車の時間を調べたのですが一時間半近く待たなければいけません。駅のそばにガイドブックに載っていない展示館らしき物があったので行ってみました。
※ 2010年5月22日の朝日新聞で知ったのですが青海川駅は1993年TBS系列で放送されたテレビドラマ「高校教師」でロケが行われたそうで訪れるファンが今でもいるようです。 |
|
 |
さけのふるさと公園展示館見学自由。すぐ脇に本来鮭がさかのぼることのない小さな川が流れているのですが,何年か前に間違えてのぼってきた鮭がいたそうです。そこで地元の人は,うまくいけば鮭が来る川になるかもと考えて,鮭の増殖に取り組んだそうです。そしてこの展示館が出来ました。まだ正式オープン前です。 |
|
 |
増殖場 |
|
 |
川 |
|
 |
直江津駅。食事の出来そうなところが見つからなかったので,駅前でもずくそばを食べました。この後バスで春日山城跡に向かいます。春日山城は上杉謙信の居城です。 |
|
 |
上杉謙信像 |
|
 |
春日山城趾 |
|
 |
春日山城趾からの眺め |
|
 |
すぐそばに春日山神社があります。春日山神社記念館というのがあったので入ったのですがつまらなかったです。 |
|
バスで直江津駅まで戻り,富寿しでおすすめ寿司2800円をいただきました。すべて地魚で赤ムツ・セイカイ・カニ・マダイ・松カレイ・白バイ・ボタン・赤イカ・キス・ウメ巻とカニ汁です。この日の地酒は上越市長浜の田中酒造の「能鷹」です。泊まりはビジネスホテルとはなっていますが,旅館のような所です。一泊素泊まり5280円。
前の日へ 次の日へ
トップページへ戻る