■ 2001年8月24日
7:30頃サウナを出ます。途中のコンビニでサンドイッチとジュースを買い,徒歩で新潟市郷土資料館に向かいます。
 |
8:50頃着,新潟市郷土資料館100円。以前は税関として使用されていました。あまり見応えはありません。次は徒歩で北方文化博物館新潟分館に向かいます。9:20発。 |
|
|
 |
県政記念館。見学自由。以前は県会議事堂として使われていました。見応えはありません。徒歩で万代シティバスセンターに向かい,バスで新潟ふるさと村に向かいます。ガイドブックによると地ビール館あるそうです。 |
|
 |
万代シティバスセンターからバスで25分ほどで,新潟ふるさと村に付きました。昼食を食べようと思い地ビール館を探したのですが,無くなっていました(つぶれていた)。(;_;) 新潟ふるさと村は道の駅で,特産品販売所や雪国の暮らしを見られる展示館があります。 |
|
 |
つぶれていた地ビール館。地ビールを飲みながら昼食を食べるという予定がはずれたので,ラーメンやうどん・カレーなどを売っているお店で牛丼を食べました。 |
|
再びバスで新潟まで戻り,駅のそばにあった「田舎家」(私が入ったお店は新潟駅前のビルの地下一階の二号店らしい)でカニわっぱ飯1400円+生ビールをいただきます。この日もサウナで雑魚寝です3150円(新潟市中央区万代の新潟ミナミプラザ2Fアスレチックサウナサニー,2007年夏には24時間営業は止めたようです)。
前の日へ 次の日へ
トップページへ戻る