金色温泉こがね山荘の宿泊記録クチコミ
この記録は、宿泊を検討する人たちの参考となるよう利用者の視点から個人的な感想をできるだけ客観的に記録しようとしたものです。月日が経てば古くて参考にならない部分が出てくるであろうし、別の意見を持たれる方もいる事をお断りしておきます。
【 10連休価格であることを考慮しての 】 個人的な感想は、料理&客室は「まあまあ」だったが、宿泊者専用風呂は「やや疑問」、その他も注意点ありです。
- 宿泊者専用温泉は簡素な作りで(板塀程度)外気が流入するので、特に冬は寒くてゆっくり体を洗えない。冬場は日帰り温泉館を利用した方が無難
 
- 施設は基本的には平屋建てだがフロント棟や食事処、離れ、本館(一部階段あり)温泉への移動は(距離はそんなにないものの)屋根のない石畳通路を利用しなければならず傾斜地のため足の不自由な人には不向きで冬や雨天時は大変
 
- フロント棟や食事処は、古民家を移築しているため冷暖房が効きにくく足下の温度差がある
 
- 布団サイズが小さかった。身長が170cmを超える人は体がはみ出る
 
- 子供用浴衣が130cmまでしかなかったので長身の子供はパジャマを持って行った方がよいかも
 
- 東九州自動車道/中津ICから直通の中津日田道路に入って田口IC(2019年3月3日開通)で降りると3分で到着する
 
- 公式Webサイトとは、イメージの違いを感じた
 
	| 
		|  |  | 金色温泉こがね山荘本館客室(和室) |  | 
		|  |  | こがね山荘和室、広縁のある8畳和室/広縁のない10畳和室がある |  | 
	| 
		|  |  | こがね山荘本館和室 |  | 
		|  |  | 本館和室冷蔵庫はカラ |  | 
	| 
		|  |  | 本館和室のトイレと洗面台は同一空間 |  | 
		|  |  | こがね山荘本館和室洗面台 |  | 
	| 
		|  |  | 宿泊者専用風呂。浴場・湯船ともに段差があるので入浴注意 |  | 
		|  |  | 加温循環と思われる。脱衣所には泉質の説明書きは無い |  | 
	| 
		|  |  | 洗い場は3つ |  | 
		|  |  | お客様へ シャワーの温水は出しはじめてから5~10分の間冷水が出ることがございますのでカラン蛇口より出してからご使用下さいませ |  | 
	| 
		|  |  | 入浴用イス |  | 
		|  |  | こがね山荘宿泊者専用風呂 |  | 
	| 
		|  |  | 脱衣場のかごは6つ、鍵のかかるロッカーが無いので要注意、エアコンはあるので脱衣場の温度調節は可能 |  | 
		|  |  | 脱衣場洗面台は2つ、入浴タオルが置かれています |  | 
	| 
		|  |  | 浴室の入り口 |  | 
		|  |  | 宿泊者専用風呂は板塀のような簡素な作りで外気が入ってくる。ビニールシートが貼られていた |  | 
	| 
		|  |  | 外気が入って来るので冬は寒いだろう |  | 
		|  |  | 宿泊者風呂「八面の湯」入り口、宿泊者風呂には男女共用トイレ(洋式)1つがあるが温水便座ではない |  | 
	| 
		|  |  | 宿泊者専用風呂からフロント棟方向 |  | 
		|  |  | 傾斜や段差が多いので要注意、屋根が無いので雨天時は傘が必要(備え付けの傘が置いてある) |  | 
	| 
		|  |  | 宿泊者風呂への橋 |  | 
		|  |  | 感 KAN 前菜/季節の前菜 盛合せ、造り/本日の三点盛り、煮物/さくら蒸し、焼物/甘鯛金山寺焼き、凌ぎ/鰻寿司、揚物/本日の揚物 お塩にて、肉料理/和牛陶板焼き 焼き野菜、鍋料理/中津鱧しゃぶ 季節野菜 そば添え、お食事/大分米 赤出し 香の物、水菓子/本日のデザート、箭山 香露庵 総料理長 岩村龍信 ホテル パーレンス 小野屋 料理長のご紹介 同じ人? |  | 
	| 
		|  |  | こがね山荘夕食、前菜と焼き物と刺身(鯛、ハマチ、甘エビ、たけのこ) |  | 
		|  |  | お子様会席、ごはん、コーンスープ、お刺身、エビフライと唐揚げと春巻き、茶碗蒸し、チキン煮込み、牛陶板焼き |  | 
	| 
		|  |  | こがね山荘お座敷で夕食、夜の食事のみの団体が居たので騒がしかった、アサヒビール中瓶760円・グラスワイン750円、ソフトドリンク(ジンジャーエール、カルピス、ウーロン茶)350円ほか |  | 
		|  |  | さくら蒸し |  | 
	|  | 
		|  |  | 和牛と野菜の陶板焼き |  | 
	| 
		|  |  | 鱧しゃぶと桜うどん |  | 
		|  |  | 鱧しゃぶと桜うどん |  | 
	| 
		|  |  | ご飯と赤出し、写真を撮るのを忘れて食べてしまった |  | 
		|  |  | メロンと苺とブルーベリームース |  | 
	| 
		|  |  | 以前のフロントだった場所 |  | 
		|  |  | 自販機の値段は130円~ |  | 
	| 
		|  |  | 以前のフロントだった場所 |  | 
		|  |  | 本館の廊下 |  | 
	| 
		|  |  | 本館のWi-Fi |  | 
		|  |  | 石畳は傾斜や段差があり雨天時は滑る可能性が高いので要注意 |  | 
	| 
		|  |  | 日帰り温泉への通路 |  | 
		|  |  | フロント棟 |  | 
	| 
		|  |  | お座敷 |  | 
		|  |  | 食事処「香露庵」、ランチ営業もしている |  | 
	| 
		|  |  | 食事処「香露庵」のランチ案内、旬味ランチ1500円、スペシャルステーキカレーランチ2500円 |  | 
		|  |  | こがね山荘駐車場 |  | 
	| 
		|  |  | こがね山荘の従業員棟? |  | 
		|  |  | 駐車場からこがね山荘玄関方向 |  | 
	| 
		|  |  | こがね山荘の離れ |  | 
		|  |  | ギャラリー「ザリ」のコーヒーサーバー(無料)エスプレッソ/カフェラテ/カフェアメリカーノ/カプチーノ/カフェモカ/カフェチョコ/ココア/ミルクココア/果実の紅茶/お湯 |  | 
	| 
		|  |  | ギャラリー「ザリ」あまり利用されていない?? |  | 
		|  |  | ギャラリー「ザリ」 |  | 
	| 
		|  |  | 本館和室上がり口に置かれている水タンク、防火用水? |  | 
		|  |  | こがね山荘朝食 |  | 
(じゃらん)こがね山荘の写真・動画
大友栄二