金立教育キャンプ場⇒一般登山道⇒観音沢⇒金立山

2025年11月15日

高速道路脇の一般道の葉隠発祥の地の駐車場に車を駐めました。弘学館中学校・高校の脇を通って10分ほどで金立教育キャンプ場へ。私の足だと教育キャンプ場⇔金立山60分だった。ルートがいくつもあることと、台風などで道が崩れて迂回路が出来たりするので少し分かりにくいが、どのルートでも山頂まで行けるので問題にはならないかも。

金立教育キャンプ場
10:01 金立教育キャンプ場
 
教育キャンプ場駐車場
10:03 多目的広場(駐車もできるようだが利用時間原則10~16時でチェーン施錠と書かれていたので注意が必要、詳細は電話で要確認)
 
丸太橋
10:07 丸太橋
 
丸太橋の脇に案内図
丸太橋の脇に案内図、ルートが沢山ある、今回は一般登山道を登ったつもりが観音沢ルートを登っていた
 
登山道の赤テープ目印
10:11 登山道の赤テープ目印
 
教育キャンプ場⇔金立山(左)観音沢
10:33 一般登山道、教育キャンプ場⇔金立山(左)観音沢
 
レスキューポイントの黄色い17
10:50 レスキューポイントの黄色い17「病気やケガで動けなくなったらこの番号を連絡してください」と書かれている
 
頂上すぐ下の鳥居
10:58 頂上すぐ下の鳥居
 
金立山頂上
11:00 金立山頂上
 
頂上脇からの眺め
11:04 頂上脇からの眺め
 
頂上下にはベンチ
頂上下にはベンチ、11:15下山開始
 
さっきの鳥居すぐ下の分かれ道
11:17 さっきの鳥居すぐ下の分かれ道
 
「一般登山道/南東尾根/正現社ルート/上宮」の分かれ道
11:29 別の道と合流「一般登山道/南東尾根/正現社ルート/上宮」の分かれ道
 
上南尾根とキャンプ場方向の分かれ道
11:31 上南尾根とキャンプ場方向の分かれ道
 
観音沢と一般登山道の分かれ道?
11:43 観音沢と一般登山道の分かれ道?
 
教育キャンプ場
12:15 教育キャンプ場
 

 金立山へ戻る