『かんぽの宿柳川』の宿泊記録クチコミ
この記録は、今後宿泊を検討する人たちの参考として頂くため、利用者の視点から個人的な感想をできるだけ客観的に記録しようとしたものです。月日が経てば古くて参考にならない部分が出てくるだろうし、別の意見を持たれる方もいらっしゃるであろう事をお断りしておきます。
宿泊内容&サービスを思い出しての個人的な感想は「妥当な価格」だと思います。
五階の展望大浴場の湯船は少し熱く感じました。41~42℃だったのではないでしょうか?。湯船に足を入れると熱く感じます。大人だと肩まで浸かってしばらくすると慣れますが、子どもは長くは浸かれない、または湯船に入るのは諦めてシャワーだけで済ますことになるかも。湯船が一つしかないので温度をどれくらいに設定するかは難しい問題だと思いますが、小さな子供でも温泉に浸かれるようにもう少し温度を下げて欲しいです。(年配の温泉好きには怒られると思いますが…)洗い場は10個くらいだったと思います。打たせ湯が3個あったと思います。
一階の露天風呂は、展望大浴場に比べると少し温度が低いようでした。それでも子どもは熱いと言うでしょう。10人位浸かれそうな露天と、水風呂、サウナがあります。朝の時間帯はサウナはしていないようです。屋内に洗い場が5~6個ありました。屋外は露天風呂と水風呂です。
 |
1階の中広間・会議室へ続く通路、外装内装は比較的手入れされていると思うがが年代も感じる |
|
 |
売店、多くの商品が売られていました |
|
 |
喫煙室がありました。中高年向け?の服や、この日は業者による塩からなどの販売もやっていました |
|
 |
フロント付近、綿棒やコットン、ヘアブラシ、ひげそりが置いてある棚があります(部屋には置いていない) |
|
 |
フロントから露天風呂への通路、貴重品ロッカー |
|
 |
和洋室のイス、最近客室からWi-Fiが使えるようになったそうです |
|
 |
和洋室ベッド、宿泊者は川下りが割引価格で宿から送迎バスがありました。まず御花そばまで行って支払いを済ませた後、三柱神社そばの乗船場まで送迎バスで行き、一時間ほど川下りして(普通は御花そばで下船のところ)かんぽの宿まで船で送ってくれました。(かんぽの宿柳川から御花まで徒歩5分ほどです) |
|
 |
和洋室ベッドとソファー、バスタオル掛け、客室の鍵を2本もらえるので男湯・女湯別々に風呂に行くとき便利です |
|
 |
和洋室、ジャーポット、冷水ポット、テレビ、金庫、蚊取りベープ |
|
 |
冷蔵庫の中は空っぽ |
|
 |
風呂トイレは年代を感じさせる、ペーパータオルがある、歯ブラシは赤緑黄になっているので区別しやすく便利 |
|
 |
シャワー便座、トイレットペーパーが向かいの壁に付けられているので小さい子には手が届きにくい |
|
 |
タオルは縁が赤緑黄になっているので区別がつけやすく便利、バスタオル、巾着、帯、浴衣(特大・大・中・小・子供用L・幼児用など)、靴べら、洋服ブラシとリセッシュスプレーもあった |
|
 |
お品書き、夏のおもてなしプラン、もろこし豆腐、季節の前菜三種盛り、旬の三種盛りお造り、馬鈴薯のすり流し、米茄子の牛肉添え、海鮮と夏野菜の盛り合せ、ソフトシェル天麩羅、鰻ミニセイロ蒸し、若芽オクラの吸い物、香の物二種盛り、季節の果物一種盛り&プリン、かんぽの宿柳川、料理長 八島嘉幸 |
|
|
 |
米茄子の牛肉添え |
|
かんぽの宿 柳川(じゃらん)フォトギャラリー