2024年秋 |
総合受付で書類に記入します。ボルダリング用シューズは100円で借りられます(靴下は持参する必要があります。裸足での利用は不可です) 自前の室内シューズの利用も可能だそうです。上半身裸はダメなのでシャツを着る必要があります。メガネの方は落下防止のためにメガネバンドの使用を勧めるそうです(必須ではないとのこと) 記入した書類を持ってボルダリング受付に行きます。立派な更衣室もあります。ボルダリング用シューズに履き替えて、簡単な説明を受けました。この日(平日の昼)は他の利用者はいませんでした。初心者用の壁は簡単に登れましたが、上級者用の壁はオーバーハングになっているので壁に張り付いているだけで握力・筋力がなくなって落下してしまいました。初めての体験は一時間ほどでしたが結構疲れました。壁の下には厚みのあるマットが設置されているので運動服さえあれば体験できますが、必要ならチョーク(滑り止めの粉など)も持参した方が良いのかも知れません。
ボルダリングは、つい最近2023年名称がボルダーに変更されているそうです。
男女別の更衣室のダイヤル式無料ロッカー、長椅子ベンチもある
|
ダイヤル式無料ロッカーの使用方法
|
ロッカーの奥は…
|
奥には洗面台とシャワー室が各2つ
|
シャワー室が2つ
|
新しくてとてもきれい
|
更衣室入り口のシャワー室利用の注意書き
|
角度90°の初心者用壁、ジュース自販機と幼児向けのちょっとした遊び場、休憩用のイスがあります
|
上級者用壁はオーバーハングになっていて登るのが難しいです
|
色々なタイプのホールド、同じ色のホールドを利用して登ります
|
ホールドの色によって【やさしい⇒難しい】が分かれていて黒のホールドが最上級です
|